エアチャイナ(中国国際航空)の格安ビジネスクラスの予約方法

この記事では、エアチャイナこと中国国際航空の格安ビジネスクラスを予約する方法をご紹介します。普段ANAやJALの予約サイトしか使ったことのない方からするとわかりにくい部分などあるかと思いますので、キャプチャした画面をベースに解説していきます。

今回は、羽田から北京経由パリ行きの航空券を発券します。

中国国際航空公式ウェブサイトでの予約方法

希望の路線・搭乗日を入力して検索する

f:id:kanamalu:20160224140032p:plain

エアチャイナもANAなどと同様、トップページに

  • 出発地
  • 到着地
  • 出発日
  • 帰国日

を入れて検索します。

出発地と到着地は、国名、地名、3桁のレターコードが使えます。

修行僧の方だとレターコードを覚えている方が多いと思いますので、レターコードが使えるのは良いですね。

検索するときに ☑前後3日間のフライトを見る にチェックをいれることで指定日の前後3日間のフライトも一緒に調べられるので、旅程に余裕がある人は最も運賃が安い日程が簡単に見つかります。

検索結果(運賃比較画面)から都合のいい日程を選択する

ANAの場合はオレンジ色のマークがつきますが、こちらでは青色(スマホ、タブレットからだと緑色)でお知らせしてくれます。

f:id:kanamalu:20160224140650p:plain

例として3月22日 〜 3月26日 で調べてみましたが、なんとお値段18万円から。北京経由とはいえ欧州ビジネスクラスが18万円代というのは格安です!

ちなみに北京 – パリ路線は機材がB777-300ER、最新型のフルフラットシートを採用しています。調べてみた限り、ロンドンやフランクフルトなど他の欧州主要路線も同様の機材のようです。ヨーロッパまで水平なベッドで横になって行けるなんて…(T_T)

利用する運賃を選択する

さて、日程を選択したら、あとは運賃の選択です。

エアチャイナの場合、運賃は往路、復路を分けて選択することができます。 ANAですと海外発券のときのみ運賃を往路復路分けることができるので、この点は便利ですね。

f:id:kanamalu:20160224141059p:plain

ビジネスクラスにも

  • ビジネスフレックス
  • ビジネススタンダード

の2種類がありますが、もちろんビジネスフレックスを選択します。これが今回紹介するお得な運賃です♪

ビジネスフレックスのマイル積算率

運賃クラスは J でしたので、ANAには125%でマイル加算されます。

f:id:kanamalu:20160224141205p:plain

2016/06/22追記:

2016年3月27日搭乗分から、予約クラスに変更がありました。本記事で紹介するヨーロッパ路線、それからシンガポールなどのアジア路線でこれら格安ビジネスクラスは統一的にRクラスに変更されました。ANAマイル積算率は以前と変わらず125%ですので、ご安心ください。払戻時の払戻料金等が引き上げられています。

f:id:kanamalu:20160622184019p:plain

選択した日程、運賃、フライトを確認する

さて、運賃の選択が終わるとあとは旅程の詳細、運賃、規則の確認画面になります。

f:id:kanamalu:20160224141357p:plain

搭乗者情報を入力する

それも確認したら次は搭乗者情報と連絡先を入力。

f:id:kanamalu:20160224141517p:plain f:id:kanamalu:20160224141531p:plain

事前座席指定をして好みの席を選ぶ

そして、忘れずに「座席予約」にチェックをいれて[続ける]を押します。

f:id:kanamalu:20160224141757p:plain

ちなみに、座席予約はこんな画面です。

・羽田〜北京

f:id:kanamalu:20160224141819p:plain

・北京〜パリ

f:id:kanamalu:20160224141840p:plain

青い部分が選択できます。

最初気になったのはビジネスなのに右側が4列並んでる座席指定画面。。。

いや、どう考えても2列×3だと思うんですが、よく知らないとこの画面びっくりします(笑

クレジットカード決済は国内主要5ブランドに完全対応

f:id:kanamalu:20161031165721p:plain

決済に使用できるクレジットカードは国内主要5ブランドすべてに対応。VISA、Master、JCB、Amex、Dinersのクレジットカードが利用できます。

なおVISA/Masterデビットカードなどの対応可否については記載がありませんが、おそらく利用できるかと思います。

ここまで内容に問題がなければ最後にクレジットカード情報と請求先住所を入力して決済しましょう!これで予約完了です。

予約後に届く確認メール

残念ながらANAのような懇切丁寧な予約完了メールは届きません。e-Ticketなんでしょうが、若干怪しいPDFファイルが届くだけです。

さすが中国…?笑

f:id:kanamalu:20160224142429p:plain

特に予約変更等が無ければ基本的にこのPDFを当日カウンターに印刷して持っていけば、大丈夫です。またANAのプレミアムメンバーの方は予約時にANAのAMC会員番号を登録していればFFPの登録は完了です。

まとめ

一度予約してから、写真取り直したのでとてもざっくりな流れですが、エアチャイナはこんな感じで予約をとることができます。

他のヨーロッパ路線や運賃、獲得PPの一覧などはこちらの記事をチェック↓

www.kanamalu.com

当日は念のため

  • ANAマイレージカード(ANAカード)
  • 予約時に利用したクレジットカード

を持っていくことをオススメします。

参考記事

www.kanamalu.com

www.kanamalu.com