先日のストリングス東京インターコンチネンタルに続き、今回は赤坂にあるインターコンチネンタルにReward Nightsで宿泊してきました。IHGポイントの浪費のような気もしますが、朝早くに赤坂で仕事があったのでちょうどいい機会だと自分を言い聞かせてポイント決済。さて、どんなホテルなんでしょうか。
ANAインターコンチネンタル東京

東京、ひいては日本のインターコンチネンタルの中心/メインといえばここだろう、とずっと思ってきました。実際そうなのかやなぜそう思ってるのか自分でもよくわかっていないのですが、インターコンチネンタルというとここのイメージが強く、一度泊まってみたいと思ってたんですね。
今回宿泊したのはクラッシック・ダブル

フロントの左端に2レーンあるアンバサダーチェックインで副支配人の方にチェックイン手続きをしていただきました。Reward Nightsなのでアンバサダー特典のアップグレードはできませんがレイトチェックアウトはできます、とのこと。う〜ん、やはりアップグレード可否の基準は各ホテルによるようです。
こちらはアンバサダー特典のフレッシュフルーツ。

今回はフルーツに手を付けませんでした。
なんていうか、バナナとかイチゴだと食べたりするんですけど丸い果実系はどうにも手を出す気になりません。嫌いなわけじゃないんですが、なんとなく。
でもとらやの羊羹がありましたので、こちらは持って帰って食べました。

いままで見たことなかった味でしたが、う〜ん甘い。やっぱり夜の梅が一番かな。
部屋は32平米と思ったより広く、ダブルベッドとソファが2つ、そのほかデスクがあります。デスクはベッドと反対側の壁一面なのでテレビが置いてあるとはいえ、横に結構長く使えます。
部屋で気になったこと
泊まってみて気になったのは、コンセントとお風呂。
まずコンセント。
海外のインターコンチネンタルって必ずといっていいほどどんなコンセントでも挿せるユニバーサルなものになっていますが、日本のインターコンチネンタルはどこも日本のプラグ。外国人客が大半なのにあんまり優しくないようです。。。
それとお風呂。
他のインターコンチネンタルだと同じランクのお部屋でもバスタブ・シャワールーム・洗面台・トレイを1つの部屋で大きく間取りをとっています。でも残念なことにANAインターコンチネンタル東京のクラッシック・ダブルでは狭い間取りにユニットバス。。。
たぶん他の半分くらいしかありません。最初え?って思いましたもん。非常に残念でした。こんなことで、と思うかもしれませんが正直かなりのマイナスポイント。立地的な理由がない限り、東京でインターコンチネンタルに止まるときは品川を選びそうです。
ホテルの設備・サービス
ホテル全体としては、品川や竹芝のインターコンチネンタルと違い、フロントや朝食会場のある2Fは豪華な雰囲気。3Fくらいまで吹き抜けになっているだけでなく、面積的にもかなり広い吹き抜けなのでとても大きな空間に見えます。これはこのホテルに泊まる満足感をふくらませるかもしれません。
駐車場も500台という収容能力もあって、地下2階より下はすべて駐車場になっているよう。今回初めて駐車場を使ってみましたが、入庫時に発券される駐車券をチェックイン時に渡すとチェックアウト日まで有効な優待券とかかれたチケットと交換してくれます。出庫時に駐車券の代わりにこれを入れると出られる仕組みでした。
なので駐車代金の3,000円/日は、チェックアウト時にまとめて精算します。
ただチェックイン時に記録漏れだったのか、チェックアウト時に請求されませんでした(笑
もちろん駐車している旨伝えたのでもう1回3,000円分カードでお支払いしましたが。
やたら立派なチーズバーガー

毎度おなじみ、必ず注文するルームサービスですが今回もハンバーガー系でメニューにあった「チーズバーガー」を注文。ハーフポンドのお肉で、フライドポテトがつくとは書いてありましたが想像以上に重いハンバーガーでびっくり。。。
数々のインターコンチネンタルでハンバーガーを注文してきましたが、この状態、つまり積み上がった状態で届いたのは初めてでした。たいていお高いハンバーガーは上下で分離したものが届きます。
しかもこのハンバーガー、パティがハーフポンドあるだけでなくよく焼けてて少し固め。モスバーガーなみのトマトやジューシーなベーコンも挟まってます。喜ぶべきなのでしょうが、どう考えても口に入りませんw

もう少し食べる側のことを考えたほうが良いんじゃないでしょうか?(笑
ANAインターコンチネンタル東京でチーズバーガーを頼む際は、気をつけましょう。気づいた時には歯が抜けてるかもしれませんよ。
まとめ
ハンバーガー事件といい、風呂場の狭さと良い、いろいろと驚かされましたがとりあえず泊まれたことは良かったかなと。いろいろと考えれば品川のインターコンチネンタルのほうがサービスはいいですが、立地的には赤坂のほうが都合がいいことは多いでしょう。
ただスタンダードルームランクに泊まるときは、過度な期待をしないほうが良いかと思います。では。