
先日、京都・滋賀に遊びに行くためどうせなら飛行機を!というわけで大阪伊丹空港に行ってきました。
目次
大阪国際空港とは
ANAで航空券を予約する時、大阪と表示される空港には3つあります。
・大阪国際空港(伊丹空港)
・関西国際空港
・神戸空港
大阪国際空港(伊丹空港)
大阪と兵庫のほぼ県境に位置して、大阪市など大阪の中心地に一番近いのが大阪国際空港、いわゆる伊丹空港です。ANAの修行僧でも、もともと仕事で飛行機にたくさん乗る人がいますよね。やはり日本の2大都市である東京と大阪を行き来するビジネスマンは多いようで、そんな人達にはお馴染みの空港です。
羽田 – 伊丹 便の優先搭乗は恐ろしく長蛇の列を形成していて、ダイヤモンドメンバーでさえゴロゴロいます。なかなかおもしろい光景ですw
関西国際空港
関西国際空港は、いわゆる関空(かんくう)と呼ばれる国際空港です。修行僧ならば KIX という3レターコードもよく見かけるのでは?スターアライアンスだけでも、タイ国際航空、シンガポール航空、エバー航空、中国国際航空、エア・インディアなどが就航しています。
東京(羽田、成田)に続き、関空、福岡、那覇、千歳は国際空港としても活躍していますから、一度は関空経由で出国してみたいな〜なんて思ってます。
神戸空港
神戸空港…まったくイメージがありません。調べてみると、新幹線の新神戸駅から私鉄と地下鉄と30分程度。神戸駅や三宮駅も電車で20分程度と比較的近く、神戸に行くにはわりと立地が良い模様。空港自体は関空と同じように海に浮く人工島なので、一度展望デッキに行ってみたいなあ、と。
大阪国際空港のキャラ「そらやん」

大阪国際空港にはなんとキャラがいます。イメージキャラクター、ゆるキャラ、この線引がどこなのかよくわかりませんが、とにかくかわいい!
これはモノレール駅との連絡通路下あたり、北ターミナルと南ターミナルと中心あたりに設置されていました。ITMと書かれた伊丹空港の3レターコードとともに電飾加工されたそらやん。なんていうか、押し売り的なかわいさがなく、自然とかわいいと思えるキャラ。う〜ん、いい。
その他にも自動ドアに印刷されていたり、空港内のいろんなところにいました。
ANA/IBEXは南ターミナルを利用

ANAとIBEXは南ターミナルを利用します。
IBEXエアライン、実は初めて実物というか、実機とロゴを見ました。ANAグループを除く全日空系列の航空会社といえば、
・ソラシドエア
・AIR DO
・スターフライヤー
・IBEXエアラインズ
の4社ですが、実はIBEXエアラインだけ羽田空港に就航していません。
なので国内線主要空港である羽田空港をメインに利用している僕は一度も目にすること無く来ましたが…伊丹空港には就航していました。主にボンバルディアのCRJを運行していて、機体にはIBEXのロゴとANA Connectionの文字が。

普段と違う空港に行くとやっぱり面白いですね。いつもと違う風景にいつもと違う飛行機。ただ見ているだけで楽しいです。
伊丹空港の展望デッキ

新しい空港に行くと必ず行ってしまう展望デッキ。伊丹空港にももちろんありました!

離発着は関西の主要空港だけあってかなり頻繁。ただ羽田空港と違うのは、ほとんどの機材が小さいということ。B737-800クラスの機材がほとんどで、大きいのが来たかと思うと大半が羽田便のB777-200。
デッキの後ろ側には何店舗かお店があり、少しゆっくりすることもできるよう。5月くらいになると日差しが暑くて、日中に長時間いつづけるのは難しいですから、休めるところがあるのはGOOD。

伊丹空港から大阪市中心地へのアクセス
初めての伊丹空港でしたので、どうやって市内中心部へ行けば良いのかまったくわからず、出口でボーっとしてましたw
とはいえ出口そばにはディスプレイがあり、市内や京都、姫路方面への空港バスの時刻表が表示されていました。京都まで直行したい人は空港バスなんか便利そうですね。
僕も友人と京都駅まで行く予定でしたが、バス酔いが不安とのことで電車で行くことに。空港から出ているのは電車ではなく、モノレール。東京の西部を走る多摩都市モノレールとまったく同じ車両でしたw
大阪駅までの経路はこんな感じ。

モノレールに乗って隣駅の「蛍池」まで行って、阪急宝塚線に乗り換えます。
阪急線で急行に乗れれば梅田まで15分。最後は大阪駅まで歩きますが、トータルで25分程度で到着する便利さ。
伊丹空港のANA LOUNGE

空港2階のPREMIUM CHECK-INカウンター脇にある優先保安検査場を抜けて、左奥に進むとANA LOUNGEとANA SUITE LOUNGEがあります。

空港全体の古い感じと違い、ラウンジはとても新しく綺麗でした。土日の利用でしたのでビジネスマンだらけ、というわけではありませんでしたがやはりビジネスマンは多いイメージ。観光客の若造は羽田よりも浮いてしまい、居心地は微妙。。。
ちなみにANA PREMIUM-CHECKINはこんな感じ。

大阪までは新幹線?飛行機?
大阪までなら新幹線でも良いんじゃない?という人が大半のなか、飛行機にもメリットがあります。
①スピード
時刻表で考えれば羽田ー伊丹を1時間10分で結んでいます。中心部からの移動時間や保安検査などすべてトータルで考えて、新幹線の2時間30分とほぼ同じくらいで到着する計算になりますね。
②コスト
新幹線は東京ー新大阪で片道(自由席料金含む)13,620円。指定席なら14,450円。
飛行機なら羽田ー伊丹で片道(特割)11,490円から。※2016年5月運賃
ちなみにビジネス路線で新幹線と競合していますから、前日まで特割でこの運賃。結構安いんです。
もちろん旅割などで数ヶ月前に予約してしまえば7,390円(旅割75)で予約することも可能です。往復しても新幹線片道料金程度と破格!
まとめ
初めての伊丹空港でしたが、思ったよりも小さくコンパクトな空港でした。ビジネスマンが良く使うイメージがありましたので、もう少し規模も大きく新しいのかな?なんて
ただ小さいからといって不便というわけではなく、搭乗口まですぐに行ける・迷いにくいなどメリットもあります。みなさんも是非大阪に飛行機で行きましょ〜。