
この記事では、2018年〜2019年にANAスーパーフライヤーズカードを取得するために飛行機にたくさん乗るSFC修行をいかにコストを抑えて進めていくかということにフォーカスをあて、実際に私が活用している修行費用の稼ぎ方をご紹介します。
SFC修行の費用はどのくらい?
既に当ブログの修行路線記事などをお読みになった方はご存知の通り、SFCことスーパーフライヤーズカードを取得するためには、1年間に50,000プレミアムポイントを獲得してANAプラチナサービスに到達する必要があります。
一般的な費用総額は50万円程度
50,000プレミアムポイントを獲得するには、一般的に総額約50万円の費用がかかると言われています。これには航空券代金、空港までの交通費、現地滞在費なども含まれていますが、国内線・国際線どちらをメインに飛ばれるのかや滞在日数などその修行スタイルにより変動します。
実際に僕が2013年にSFC修行をしたときは国内線だけを利用したのですが、航空券代金、株主優待券の購入、リムジンバスの運賃、現地でのビジネスホテル滞在費などをあわせて約45万円程度かかりました。
僕はその後も毎年SFC修行と同じANAプラチナステータスを維持するべく修行を続けていましたが、その後は普通の旅行等も混ざっていたため約70万円程度かけていました。やはり、現地での滞在日数が増えれば宿泊費や食費などがかさんでしまいます。もちろん楽しいことは増えますけどね♪
プレミアムポイント単価(PP単価)という1つの指標
修行スタイルにより個人差があるSFC修行の費用ですが、この費用を考えるときに大切な指標の一つにプレミアムポイント単価(PP単価 ※1)というものがあります。
※1 プレミアムポイントの略称がPPで、その単価なのでPP単価とよく略されます。
PP単価とは、1プレミアムポイントの獲得に必要なお金を表す指標です。例えば、2万円の航空券で2,000プレミアムポイントを貯めることができれば、20,000(円) ÷ 2,000(PP) = 10円/PP となり、PP単価は10円です。
SFC修行においてはこのPP単価をを下げれば下げるほどSFC修行の費用総額は安くなっていきます。当ブログでは先ほどリンクを貼ったような記事をはじめPP単価を抑えつつ快適な修行を行うための修行方法、そのノウハウを多く執筆しています。
PP単価だけではない大事なこと
さきほどはSFC修行において大事な指標となるPP単価について説明しました。しかし、このPP単価という数字だけにこだわってもSFC修行にかかる費用にも下限があるのもまた事実です。
プレミアムポイントを貯めるのに費用がかからない路線(PP単価の良い路線)を利用することで航空券費用を抑えストイックに頑張れば…航空券代金だけで約6円/PP程度に抑えることは一応可能です。
しかし実際にSFC修行をした方のお話を聞くとPP単価約8円〜約10円程度に着地することが多いようです。これは50,000PPというたくさんのプレミアムポイントを貯めるためには数多くのフライトに乗る必要があり、毎回PP単価が良いための路線に乗るだけではつまらない…疲れてしまう…同じ路線に偏ってしまう…ということが背景にあるようです。
修行にかかる費用を調達するという新たなルート
ここまでの話からPP単価だけを追い求めてもSFC修行費用の削減には限度があるということは理解して頂けましたでしょうか。
僕もPP単価は大事だと思うのですが、PP単価だけを追い求めるとSFC修行がつらくなる…せっかくいろいろな場所へと行ける機会をふいにして、もったいなく終えてしまうことに繋がります。
そこで、この記事では別のアプローチからSFC修行費用を安くするために僕が実際に活用しているその方法を解説します。
【稼ぐ編】修行費用を稼ぎ出す
ポイントサイトを活用しよう
ポイントサイトってなんだろう?と思われた方も多いかと思います。
ポイントサイトとは、特定の広告リンクを踏んでからショッピングをしたり、クレジットカードを申し込む、FX口座を開設するだけでポイントが獲得できるサービスです。
これだけ聞くととても不審なサービスに聞こえますよね。でもクレジットカードをお持ちの方は、似たようなことやったことありませんか?
三井住友VISAカード | JCBカード | エポスカード |
---|---|---|
ポイントUPモール | JCB Oki Doki ランド | たまるマーケット |
![]() |
![]() |
![]() |
いまではほとんどのクレジットカード会社で、専用のウェブサイトから楽天やAmazonを開いて注文するとクレジットカードのポイントが2倍3倍貯まる!といったサービスをやっていますね。あなたも楽天やAmazonのサイトを直接開く代わりに、カード会社のウェブサイトにあるボタンをクリックしていませんか?
JCBカードの場合)

EPOSカードの場合)

これと基本的なイメージは同じです。
ポイントサイトの場合も同じように、下記画面のようにボタンをクリックしてから楽天やAmazonなどのサービスに移動します。

ポイントサイトの仕組み
ポイントサイトのイメージはつきましたでしょうか?
イメージが湧いたところで、次にポイントサイトの仕組みをご説明します。わかりやすい絵を描いてみました。ポイントサイトはこのような仕組みなっています。

広告会社はテレビCMや雑誌広告を出す代わりにポイントサイトへ広告を掲載します。そして、ポイントサイトは広告主からもらえる広告費を原資に利用者へポイント付与を謳って広告の利用を促します。
クレジットカード広告で例えると、「三井住友カード」というクレジットカード会社が「モッピー」というポイントサイトに対して「三井住友VISAカードが1枚発行されたら10,000円」というように広告を出稿し、モッピーはこの10,000円を原資に8,000ポイント(=8,000円相当)を付与しますよ!とサイト上で告知しカード入会者を募集します。
結果、私達ユーザーはモッピーのサイトから三井住友VISAカードを発行することで8,000ポイント(8,000円相当)を獲得することができ、モッピーはその仲介をしたことで1ユーザーあたり2,000円相当の利益を得ることができます。
このポイントサイトの仕組みのすごいところは、いままでテレビCMや雑誌広告からは得られなかったはずの広告利用者(私たち)が大きな利益を得ることができます。しかも広告主もポイントサイトも広告効果を高めたり利益を得られるため、3者のWin-Win関係が築かれます。
全員がトクをするこの仕組みだからこそ、継続して運営されている類のサービスと言えるでしょう。実際に私達が使用しているポイントサービスには、信頼できる大企業が運営するサイトが多く存在します。
【使う編】修行費用を稼ぎ出す
それではポイントサイトでたくさんのポイントを稼いだあと、どうやって修行費用に使うことができるのか確認していきましょう。実はポイントサイトで得たポイントは大きく分けて3通りの使いみちがあります。
- 現金に交換してANA航空券費用やホテル代金などあらゆる支出に充当する【1P→1円】
- ANA SKYコインに交換してANA航空券費用に充当する【1P→最大1.44円】
- ANAマイルに交換してビジネスクラスへのアップグレードや特典航空券に利用する【1P→約2円〜約15円】
ポイントサイトで得たポイントはこの3通りで利用でき、それぞれご自身の状況と目的にあわせて交換するとよいでしょう。この記事では主に修行費用を稼ぐことを目的にしているため1・2の選択肢を中心に解説しますが、修行費用だけでなくSFCを獲得した後に特典航空券を使いたいよ!という方は3の選択肢も大事になってくるでしょう。
①現金に交換してANA航空券費用やホテル代金などあらゆる支出に充当する
一番わかりやすいポイントの交換方法は現金です。獲得としたポイントを一旦現金に交換してしまえば、もちろん現金での支払いもできますし、自分が使っているクレジットカードをSFC修行の支払いに利用してそのカード代金に充当することもできます。一番使い勝手が良いと言えるでしょう。
通常ポイントを現金に交換する場合は銀行振込を利用することになり、ポイントサイトにもよりますが約2〜5営業日以内には自分の口座に入金されます。クレジットカードをお持ちの方であれば、ポイントがある程度溜まった時点でクレジットカードの支払日の1週間程度前にポイント交換を申請すれば良いとも言えるでしょう。
また振込先の口座も国内のほとんどの銀行に対応しているので安心です。
(例)ポイントサイト「モッピー」の銀行振込先
主要都市銀行やネット銀行のほか、地方銀行や信用金庫なども選択肢に用意されています。

②ANA SKYコインに交換してANA航空券費用に充当する
次にオススメなのはANA公式のポイント制度「ANA SKYコイン」です。獲得したポイントを現金にすると基本的には1ポイント→1円にしかなりませんが、実はポイントをANA SKYコインに交換することでその価値を最大1.44倍にすることが可能です。
例えば、5万円の航空券を買うときにANA SKY コインが3万コインあれば3万円として利用できるので、現金やクレジットカードでの支出は2万円となります。極端な例ですが、ANA SKYコインが40万円分あれば修行に必要な航空券は0円と言えるでしょう。

ポイントサイトからANA SKYコインへの交換ルート
多くのポイントサイトでは獲得したポイントをそのままANA SKY コインに交換することはできません。まずは別のポイントサービス『LINEポイント』とクレジットカード『ソラチカカード』を用意して、ANAマイルを貯める必要があります。これをソラチカルート(LINEポイントルート)と呼びます。
ソラチカルート(LINEポイントルート)【2018年4月1日から】

モッピーポイントを約74%のレートでANAマイルに交換できます。
いずれも簡単に用意することができますので、心配する必要はありません。ソラチカルートについては下記記事で詳細に解説していますので、そちらを御覧ください。
ANAマイルをANA SKYコインに交換する
そしてソラチカルートで貯めたマイルは、好きなタイミングでANA SKYコインへ一定のレートで交換することができます。

上の図で「1.2倍〜1.7倍」と書いているように、ANAマイルからANA SKY コインへの交換レートは、交換するマイル数や会員ステータスによってレートが変動します。

いまからSFC修行をする方であれば、ANAカード(一般)又はANAカード(ゴールド)の列、つまり真ん中2列のレートが該当しますので最大で1.5倍または1.6倍のレートで交換することが可能です。せっかくなら交換レートは高いほうがいいですから、ANAゴールドカードも作っておきましょう。
いずれにしても5万マイル以上を一回で交換するときが最高レートの適用となるので、なるべく5万マイル貯めてから交換したほうがよりお得と言えるでしょう。
③ANAマイルに交換してビジネスクラスへのアップグレードや特典航空券に利用する
最後にポイント交換先としてオススメできるのはANAマイルです。アップグレード対象運賃のエコノミークラスを購入していれば、ビジネスクラスへの座席アップグレードに使用したり、特典航空券の予約に使用することができます。国際線を使ったSFC修行をリッチにしたり、SFC修行が終わったあとの楽しみを作ったりすることができるでしょう。
残念ながらANAマイルはANA SKYコインに交換しない限り修行費用の足しにはなりません。しかし、修行費用は貯金などで賄えるよ!という方はANAマイルを貯めておくと良いでしょう。ハワイ、アメリカ、ヨーロッパなどへビジネスクラスやファーストクラスで行くこともできるでしょう。
僕は貯めたポイントをある程度ANA SKYコインに交換して修行費用に利用して、途中からはANAマイルそのままにして修行が終わったあとはシンガポールへファーストクラスで旅行しました♪

【初回登録編】修行費用を稼ぎ出す
では結局のところ、私たちがSFC修行費用を稼ぐためにはどんなサービスに登録すればいいのでしょうか?ポイントサイトはたくさんの選択肢がありますが、まずは僕を含めポイントサイトを活用している方たちが使う鉄板のポイントサイトと交換方法をご紹介します。
僕がおすすめするマイルをたくさん貯められるポイントサイトとはモッピーです。
①おすすめのポイントサイト「モッピー(moppy)」

最後は昨年あたりからメキメキと実力をつけてきている「モッピー(moppy)」です。モッピーはセレスという会社が運営しているのですが2014年に東証マザーズに上場、現在は東証一部に上場しています。
▼当サイト限定!6月30日までなら最大1,300ポイント(=1,300円)貰えます!

キャンペーンの詳細はこちら!
モッピー(moppy)が安心・安全かつオススメな理由
①運営母体は一部上場企業
まず一番重要なことは運営母体が安心できるということ。せっかく貯めたポイントやマイルが支払われない!というリスクが非常に低いので安心してガシガシ貯められます。
ニュース等でご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、2017年前半には悪質なポイントサイトの存在が明るみに出て問題となりました。これはポイントサイトを謳う詐欺サービスと言ったほうが正確ですが、なかにはそういったサービスも存在します。
当然モッピーはこういった悪質な詐欺サービスではなく、一部上場企業が運営する安心・安全なサービスです。金融系をはじめ大手企業の広告が掲載されている点も信頼されている証です。
②掲載広告が充実している
モッピーはクレジットカード発行系・FX口座開設系の高額案件の掲載が多く、おおよその案件が3,000P〜15,000Pのレンジで掲載されています。つまり“たくさんのマイルやお金を比較的簡単に稼げる”サイトと言えるでしょう。
具体的に“いま”どんな優良な広告が出ているかは後半で紹介していますので、是非そちらを見てみて下さい。
③ANAとJALの両方に親和性が高い
モッピーはANA/JALのマイルの両方に親和性が高いので、ANA SFC修行を考えているけどJALのJGC修行もやるかも…どちらか片方だけだと心配…という人はモッピーが本当にベストな選択です。ANAには90%のレートで、JALには約84%のレートでポイントをマイルを交換することができるんです。
また記事後半でご紹介するマイラー必須のポイント中継サイト「ドットマネー」にもリアルタイムでポイント交換できるので、急いでマイルが欲しい!なんて時には強い味方になってくれますので、この点でも安心!
いまモッピーは陸マイラー*1向けの施策を頑張っていて、私達には追い風です!ぜひこの機会にハピタスと一緒にモッピーも登録してマイルをたくさん稼ぎましょう♪
モッピーでANAマイルを貯める仕組みは後述しますがすぐ読みたい!という方はこちらの記事が具体的でオススメです(*>_<*)ノ おトクな案件はこのすぐ下なので、そちらもチェックをお忘れなく!
モッピーのお得な案件
ここでは最新のモッピーのお得な案件を、そのごく一部だけですが紹介しています!
☆クレジットカード案件
①【緊急アップ中】ドコモユーザー以外もOKなdカードGOLD発行で15,000ポイント!!

携帯電話会社のdocomoが提供するdカードGOLDです。なんと2018年GW限定で15,000Pに再びアップ!年末以来また高騰してますので、ぜひこの機会をものにしましょう。
以前からdocomoをご利用されている方であればmy docomoやお店、DMなどでよく紹介されているのでご存知のカードかと思います。また秋頃からiPhone 8やiPhone Xなどの発売が相次ぎましたので、MNPでdocomoに転入したよ!という方でご存じない方もいらっしゃるかもしれません。
この案件は、docomoでのお支払に使うと非常にお得なdカードGOLDを発行するだけで15,000モッピーポイントが貰えるというものです。ポイント獲得条件も非常に簡単ですし、カード自体の魅力も大きいので発行しておきたいところですね。
なお12/8(金)よりdocomoの回線を持っていない方も対象となりました!ぜひこの機会に発行してANA/JALマイル/現金に変えられるモッピーポイントをゲットしましょう。
②【限定UP中】入会特典の少ない銀行系プロバーカードの三井住友カードを発行で12,000ポイント!

「三井住友VISAカード♫」のCMで有名な銀行系プロバーカード。みなさんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?日本を代表するVISAカードで、世間ではステータスの高いカードと言われています。今回のこの希少の案件では、三井住友VISAカードを発行して翌月末までに5,000円以上のショッピング利用を達成すると13,000ポイント獲得できます!
20代で作成すると年齢を重ねるごとに三井住友VISAプライムゴールドカード、三井住友VISAゴールドカード、三井住友VISAプラチナカードと段々とグレードアップが望めるカードで、育て甲斐のあるクレジットカードと言えるでしょう。
モッピーのポイント獲得対象となるカードは下記5券種です。
- クラシックカード
- クラシックカードA
- プライムゴールドカード
- アミティエカード
- ゴールドカード
これ以外のカードは対象外ですので、気をつけましょう。また過去に三井住友VISAカードを発行していた方も対象外になりますので、新規入会者限定であることに注意しましょう。
③【希少案件】銀行系プロバーカードのリボ専用カード「エブリプラス」を発行で12,000ポイント!

上記「三井住友VISAカード」の仲間で、リボ払い専用クレジットカードです。リボ払い専用と言っても残高一括払いで実質的に一括払いと同様の支払いは可能です。今回のこの希少の案件では、三井住友カード「エブリプラス」を発行して翌月末までに5,000円以上のショッピング利用を達成すると13,000ポイント獲得できます!
過去または現在、三井住友VISAカードを発行している方も対象外になりますので、新規入会者限定であることに注意しましょう。①の案件とも併用できない可能性が高いので発行したいカードから好きな方を選びましょう!
☆FX/証券案件
①GMOクリック証券「FX」の口座開設+3万通貨(3lot)以上の取引で5,000ポイント!

こちらはモッピーからGMOクリック証券「FX」の口座開設+3lot以上の取引で5,000ポイントが貰える案件です。①のSBI FXトレード案件に近い獲得条件となっており、45日以内に初回一括10万円以上の入金と3lot以上の取引でポイント獲得となります。
【獲得条件】
新規口座開設後、45日以内に初回10万円以上の入金、
及び3万通貨単位以上の取引完了
※初めて「GMOクリック証券」にお申込みされる方のみ対象
※一世帯1回まで
②DMM FXの口座開設+1lot以上の取引で4,000ポイント!

こちらはモッピーからDMM FXの口座開設+1lot以上の取引で4,000ポイントが貰える案件です。こちらは①のSBI FXトレードの案件と同様に非常に簡単な獲得条件です。
【獲得条件】
新規口座開設後、初回一括入金5万円、新規1lot取引完了
※初めて「DMM FX」にお申込みされる方が対象
※個人口座も法人口座も対象
※一世帯1回限り
1lot/3lot以上の取引が必要な①〜③でもUSドルを購入→決済をすぐに済ませれば数百円の負担で獲得条件を満たすことができます。FX案件で重要なのは必要以上に利益を追わない!割り切って取引する!です。初心者の方はくれぐれも多大な損失を出すような取引には注意しましょう(経験者は語る笑)
ここまで紹介してきたように高額案件をうまく活用すれば、ポイントサイト活動を始めてから1〜2ヶ月で約5万円相当のポイントを稼ぐことができると言えるでしょう。しかも難しいことではなく、比較的誰にでも取り組みやすいところも重要です。
▼当サイト限定!6月30日までなら最大1,300ポイント(=1,300円)貰えます!

まとめ
SFC修行やダイヤモンド修行、いろいろな人がいろいろな思いでやっていると思います。それを知ったきっかけも欲しい理由は十人十色だと思いますが、修行には多額のひ費用がつきもの。
ポイントサイトを使ってもし修行代金が浮いたとしたら?そのぶん旅行の滞在費にあてても良いですし、家族へのサービス、さらにはJALのJGC修行費用に回すなんてこともできちゃいます。また修行費用を稼ぐほどポイントを貯めなくても、2〜3件の高額案件をこなせば3〜5万円程度を稼ぐことは十分に可能ですから、宿泊先のホテルをグレードアップしたり旅先の飲み屋でたーんと飲むなんて使い方もいいですね。
ぜひ皆さんご自身のスタイルにあわせてポイントサイトを活用していきましょう♪
*1:このページで紹介しているようなマイルを貯める人たち