羽田空港近くの『ホテルマイステイズ羽田』に前泊したこともあり、朝は(珍しく)時間に余裕を持って空港へと向かいました。
ホテルを7:20に出発するバスで国際線ターミナルへと送っていただきました。
バスは
ホテル → 国際線ターミナル → 国内線第1ターミナル → 国内線第2ターミナル
と周るため、国際線ターミナルが最初の到着。
およそ7分くらいでターミナルに到着しました。圧巻の速さです。
羽田空港の混雑はいつもどおり?

出発便の多い朝の時間帯ですので、ANAカウンターはダイヤモンドメンバー・ファーストクラスカウンターを除いていつも混んでいます。夏休み期間に入ったためか子供の数は増えた気がしますが、朝の時間帯としてはいつもどおりの混み具合。
今回は出発24時間前に自動的にチェックインされるオンラインチェックインの時点でビジネスクラスへのインボラが確定していましたので、心ウキウキ〜♪とビジネスカウンターへ。
分かってはいても『本日はエコノミークラスが満席のため、ビジネスカウンターへとお席をアップグレードさせていただきました。』と言われるのは気持ちいですね(笑
本日の搭乗券

ちなみに優先手荷物検査場は珍しくガラガラ。
羽田空港で初めてメリットを感じたと言っても過言ではないでしょう。。。

いつもの110番ゲートANA LOUNGEで朝食

ANAプラチナメンバーとなってからの地味なメリット…いや、最大のメリット?
ラウンジが利用できること。
いまや普通のこととなってしまい、ANA LOUNGEにありがたみを感じなくなってしまいましたが、やはりラウンジは便利です。

ホテルで朝食プランにしなくても朝〜昼ごろ出発の便ならラウンジで食事が取れますし、ボーディングまでの時間を飲み物でも飲みながら飛行機を眺めたり、PCをいじったりと自由に過ごせます。
そしてこちらが定番朝ごはん。

・カレー
・塩焼きそば
・唐揚げ
・お味噌汁
・コーラ
若いとはいえこんな食事ばかりしてたらぶくぶく太っていくばかりですよ、自分。
そして今回はビジネスクラスなのでこんなに食べるべきでは無かったんです…
旧機材B777-200ERのビジネスクラス

今回搭乗したNH859便は以前ANAの主要長距離路線で利用されていたB777-200ERを使って運行されており、現行の中短距離路線で利用されるB787-8のビジネスクラスと近い形状をしています。
またライフラットシートのため、香港のように4時間程度で到着する路線では特に不満はありません。むしろ懐かしの機材に乗れるというメリット…?

座席はエコノミー予約時に窓際を指定していたので自動的に9Aが割り当てられていました。お隣はいませんでした( ´∀`)bグッ!

さて、水平飛行に移るとすぐにCAさんが食事の選択と飲み物のオーダーを取りに来ました。中短距離路線では多くの選択肢があるわけでは無いのですが。。。毎回悩みます。

今回はカンパリオレンジをチョイス。飲んだことありません。

オレンジというからオレンジジュースをベースにしているのかな〜、なんて思ってたら違いました。なんでしょうこれ、グレープフルーツのような酸っぱさがあり、あまり得意ではありませんでした。。。
そしてドリンクを頼むと必ずついてくる『あられ』。美味しいのですがお酒によってはまったく合わない物もあるので、いつも変な感じです(笑
お食事は和食『豚ばら黒酢餡』

さて食前酒?としてカンパリオレンジを飲んでいるとお食事が到着。
CAさんのオススメは洋食でしたが、いつも通り中短距離路線では和食のチョイス。
献立は次の通り『豚ばら黒酢餡』を主菜として鯛南蛮漬けやお浸しなどいろいろ。豚ばら肉はやわらかく味付けも濃すぎず薄すぎずとても美味しく、その他の付け合せなども一品一品がしっかりしており、とても美味しかったです。
いや、ANA国際線で食べる和食は結構楽しみなんですよ。
なかなかこういう和食のお弁当というか食事って普段することが無いのでいい機会というか。シンガポール以遠の長距離路線とかだと洋食の方が豪勢な感じがするので洋食をチョイスしますが、香港・台湾などの短距離路線では和食がベストだと個人的には思ってます。
ちなみにこちらが8月の日本発メニュー

食事も終えてウトウトしていると外は一面の雲。
やっぱりいいですね〜飛行機から見る景色。

それと写真は取れなかったのですが、初めて飛行中の機内から他の飛行機とすれ違うところを目撃しました。たしか香港空港まで50分程度と比較的香港に近い空域だったと思うのですが、近くをすごいスピードですれ違う飛行機を見かけました。
相対速度はマッハ1.6くらいあるわけですから、本当にあっという間に見えなくなってしまいましたが、ああ飛行機ってたくさん空を跳んでるんだなぁと実感しました。
香港国際空港に到着!

結局のところ食事以外はほぼ爆睡していたわけですが、無事に香港国際空港に到着。隣のスポットにはエアチャイナさんが駐機していました。
飛行機を降りると、もわ〜っとした熱気と共にエアコンの冷気が入り混じった空気がお出迎え。東南アジアに来た〜と思いますね。

さて、次回はイミグレーション通過とe道申請についてレポートします!

次の記事はこちら。