最終更新 2016.12.08
いま、成田発着の国内線がアツイんです!!
国内線というと羽田発着がほとんどで、成田発着のイメージがないという方多いんじゃないでしょうか?
実際に成田〜福岡のプレミアムクラスに搭乗してきました!
目次
成田空港は都心から遠く国内線では不人気?

成田空港は千葉県にあるということもあり、都心から電車で向かうには特急などで約1時間。特急料金のかからない電車などを使うと約1時間30分〜2時間と、羽田空港と比べると時間的にも費用的にもあまり利便性が良いとは言えません。
そんなこともあってか、以前から羽田発着便より価格変動が少なく、シーズンでは羽田発着便よりも安くチケットを購入できることも少なくありませんでした。こちらの記事でも羽田発着便が高騰しているときは成田発着がオススメと書いています。
しかし!今回ご紹介する運賃は本当に破格!
通常の旅割なのですが、設定運賃が非常に低く設定されています。ちょっと立地が悪いくらい、こんなに安いなら全然オーケー( ´∀`)bグッ!

成田発着国内線主要路線のPP単価一覧
那覇方面
成田 〜 那覇(普通席)
区間 | 成田 〜 那覇 |
航空会社(フライト) | 1日1便(往復には宿泊必須) 往路:ANA2159 成田18:15発 那覇21:30着 復路:ANA2158 那覇11:55発 成田14:20着 |
座席・予約クラス | 普通席 旅割75 |
費用総額(往復) | 15,880円 |
獲得マイル(往復) | 3,024マイル |
獲得プレミアムポイント(往復) | 2,952PP |
PP単価 | 5.28円/PP |
※獲得マイルは、ANAスーパーフライヤーズゴールド保有・プラチナ2年継続基準
成田 〜 那覇(プレミアムクラス)
区間 | 成田 〜 那覇 |
航空会社(フライト) | 1日1便(往復には宿泊必須) 往路:ANA2159 成田18:15発 那覇21:30着 復路:ANA2158 那覇11:55発 成田14:20着 |
座席・予約クラス | プレミアムクラス プレミアム旅割28 |
費用総額(往復) | 30,800円 |
獲得マイル(往復) | 5,024マイル |
獲得プレミアムポイント(往復) | 5,720PP |
PP単価 | 5.38円/PP |
※獲得マイルは、ANAスーパーフライヤーズゴールド保有・プラチナ2年継続基準
福岡方面
成田 〜 福岡(普通席)
区間 | 成田 〜 福岡 |
航空会社(フライト) | 1日2便(折り返し便で日帰り往復可能) 往路:ANA2141 成田10:15発 福岡12:25着 復路:ANA2144 福岡13:00発 成田14:50着 |
座席・予約クラス | 普通席 旅割75 |
費用総額(往復) | 13,880円 |
獲得マイル(往復) | 1,742マイル |
獲得プレミアムポイント(往復) | 1,700PP |
PP単価 | 8.16円/PP |
※獲得マイルは、ANAスーパーフライヤーズゴールド保有・プラチナ2年継続基準
成田 〜 福岡(プレミアムクラス)
区間 | 成田 〜 福岡 |
航空会社(フライト) | 1日2便(折り返し便で日帰り往復可能) 往路:ANA2141 成田10:15発 福岡12:25着 復路:ANA2144 福岡13:00発 成田14:50着 ※機材変更のため現在はプレミアムクラス利用時は福岡で1泊が必要。詳細は各月ごとのP28旅割記事をご確認ください。 |
座席・予約クラス | プレミアムクラス プレミアム旅割28 |
費用総額(往復) | 20,800円 |
獲得マイル(往復) | 2,904マイル |
獲得プレミアムポイント(往復) | 3,634PP |
PP単価 | 5.72円/PP |
※獲得マイルは、ANAスーパーフライヤーズゴールド保有・プラチナ2年継続基準
千歳方面
成田 〜 千歳(普通席)
区間 | 成田 〜 千歳 |
航空会社(フライト) | 1日2便(折り返し便で日帰り往復可能) 往路:ANA2153 成田10:10発 千歳11:55着 復路:ANA2154 千歳14:05発 成田15:55着 |
座席・予約クラス | 普通席 旅割75 |
費用総額(往復) | 13,880円 |
獲得マイル(往復) | 1,566マイル |
獲得プレミアムポイント(往復) | 1,530PP |
PP単価 | 9.07円/PP |
※獲得マイルは、ANAスーパーフライヤーズゴールド保有・プラチナ2年継続基準
成田 〜 千歳(プレミアムクラス)【復路はプレミアムクラス設定なし】
区間 | 成田 〜 千歳 |
航空会社(フライト) | 1日2便(折り返し便で日帰り往復可能) 往路:【プレミアムクラス】ANA2153 成田10:10発 千歳11:55着 復路:【普通席】ANA2154 千歳14:05発 成田15:55着 |
座席・予約クラス | 往路:プレミアムクラス プレミアム旅割28 復路:普通席 旅割75 |
費用総額(往復) | 16,380円 |
獲得マイル(往復) | 2,089マイル |
獲得プレミアムポイント(往復) | 2,440PP |
PP単価 | 6.71円/PP |
※獲得マイルは、ANAスーパーフライヤーズゴールド保有・プラチナ2年継続基準
いつ予約するのがベストなのか
PP単価5円台を叩き出す成田〜那覇の普通席をはじめ、主要3路線で非常にPP効率が良くなっている今回の運賃。キモとなるのは成田発着便の旅割運賃を使っているというところ。旅割とは、21日前〜75日前までに予約するとその搭乗日までの期間によって段階的に運賃が安くなる運賃形態です。
今回参考にした運賃はその中でも最安にあたる旅割75。75日前までの予約で非常に安く修行費用を抑えることが出来ます。
ですから、土日など修行のし易い日程は早く売り切れてしまう可能性が高いです。土日しか時間が取れないよ!という方は予定を確認して先に予約してしまうが吉!
もちろん55日前までの予約で購入できる旅割55など他の旅割シリーズでも同様に安い運賃となっているので、多少費用は上がってしまいますが1ヶ月先の予約でも十分にオトク感があります。
あまり先の予定が見えないぞ…という方は21日前までの予約で使える旅割21も利用可能。ですがココまで来るとお得感が少なくなってくるので、成田空港という立地やそこまでの交通費。フライト時間の都合などを考えてトータルでは羽田発着の方が良い場合もあるでしょう。あまり視野を狭くせず、広い視野・多くの視点からフライトを選択しましょう!
成田発着便を使ったおすすめ修行フライト
では、この主要3路線ではどのフライトを使うのが一番ベストなのか。難しいところではありますが、個人的には 那覇 と 福岡 のプレミアムクラス往復。
■成田〜那覇(プレミアムクラス)を選ぶ理由
まず大きいのは一度に獲得できるプレミアムポイントが多いこと。国内線のなかでは離島路線を除き、那覇〜千歳に次いでの長距離フライト。5,720PPを一気に獲得できるのは修行回数を減らしたい人にとっては嬉しい限り。最短9往復すればプラチナの基準である50,000プレミアムポイントを達成することができます。
この路線のデメリットは、1泊宿泊する必要があるところ。でもこれは、ANAのSFC修行やダイヤモンド修行と一緒にホテル修行をしている人なら気にして無くてもOK。シーズンを外せば、那覇のホテルは比較的安価でヒルトンやIHG系列のシティホテルも1万円前後から予約可能です。
ホテル修行組は、フライトの支出が抑えられることでホテル修行の支出に回すことが出来ますね♪特にIHGの修行をされている方は、ANAクラウンプラザホテル那覇ハーバービューの5000Pボーナスポイントパッケージで宿泊すると、IHGプラチナ・IHGスパイヤ解脱も高速で進めることができちゃいます。
■成田〜福岡(プレミアムクラス)を選ぶ理由
こちらは日帰り往復ができるところがメリット。那覇と比べると距離が短いために獲得できるプレミアムポイントは少し見劣りしますが、PP効率は十分。
しかも福岡路線は大阪路線と同様にビジネスマンが多く羽田路線はチケット価格は比較的高騰しがち。これを解決してくれる意味においても、成田〜福岡は十分オトクなチケットではないでしょうか。
あとは本当に個人的な意見ですが、九州に行ったことがないので福岡路線に乗ってみたいなぁ、というのもあります笑
2017年1月と2月も成田発着便のお得は続きます!
都心〜成田空港までのおすすめ移動手段
僕は成田発着のフライトがある時は、おおよそ成田エクスプレスで新宿から向かうか、タクシーで東京駅まで行ってそこから成田エクスプレスというルートが多いです。正直、フライト以外で交通費がかかり過ぎなところもありますが、あまり乗り換えとか時間かかるのが好きじゃないので個人的にはOK。
ですがせっかく安いフライトをたくさん入れたのに毎回これでは意味がない!ということにもなりかねないので、都心から成田空港へ行く主なルートとその価格を調べてみました。
見つけたのは、こちらのサイト。
find-travel.jp
いくつか選択肢が掲載されていますが、やはり王道は京成線アクセス特急やリムジンバスといったところでしょうか?
たしかに上野や東京駅近辺にお住いの方やお勤めの方は京成へのアクセスが良いですし、東京駅から出ている片道900円のリムジンバスなども使いやすいですね。
でも僕は新宿近辺(新宿駅はちょっと離れている)から空港に向かうことが多いので、正直上野駅や日暮里駅まで行って乗り換えるのは時間的にも微妙なところ。東京駅まで行ってリムジンバスならまあ良いかな?とも思いますが、どうにも往路でバスを使うのは経験上時間的に不安なのであまり選びたくありません。
同じ都心でも西側からだと成田空港はなんとなく精神的ハードルが高いです笑
まあ羽田空港も結局品川か浜松町を経由する必要があるので、似たようなものですが…