昨日更新した記事 【2017年2月度】SFC修行 – ANAプレミアム旅割28がお得な路線 で紹介しましたプレミアム旅割28を活用した乗り継ぎフライト。
たくさんお読みいただいているのは嬉しいのですが、本当に乗り継ぎで使えるの?PP単価は良いけど不便なんじゃ?という心の声が聞こえてくるようで、自分で実際に乗ってみることとしました!
そして、ただ修行として乗るのは面白くありませんので友人の住む鹿児島を目的地に設定して、焼酎・お肉・温泉と今から楽しみな旅行にしたてあげちゃいました♪
旅程が許せばかなり優秀なP旅割28乗り継ぎ

今回予約したのは最初に紹介した東京〜鹿児島区間の名古屋乗り継ぎ便。乗り継ぎが20分とかなり急ぎ気味な点を除いては、非常に満足度の高い発券だと感じています。以下、僕がそう感じたポイント3つをまとめました。
ポイント1:フライトが2度楽しめる

最初の成田〜名古屋は約1時間10分、名古屋〜鹿児島は約1時間30分のフライトとどちらも適度な長さのフライトです。個人的には片道2回も飛行機に乗ることができるのが、とても嬉しいです笑
もちろんプレミアムクラスなので2回とも食事が出てくるのが嬉しい…ということもありますが、飛行機に乗った時のあの独特の高揚感が1度に2度体感することができるのが最高です( ´∀`)
こんだけ飛行機に乗ってる自分ですが、離陸時の加速感やランディングの着地感といいますか…あの感覚が非常に好きなんです。特にランディングはパイロットの腕が出るところなので、「おっ、今日の◯◯さん上手じゃ〜ん」とか「今日は風が強かったのかな?(勝手なフォロー解釈)」とか勝手に心の中でつぶやきながらスポットに入る時を待っています。
飛行機好きにはこのポイントも見逃せないのではないでしょうか。
ポイント2:直行便よりPP単価が約4円も低い

こちらも見逃せないポイントです。前記事で記載したとおり、羽田〜鹿児島の直行便はPP単価10.6円くらいからで、十分低い方ではあるのですが肥えた修行僧の目には大した数字には見えませんよね。
しかし今回発券した成田発名古屋経由鹿児島行きではPP単価約6.8円を実現しており、その差はなんと約4円!
乗り継ぎ利用がだいぶお得であることがわかります。
主な理由としては
- 各フライトで搭乗ポイント400PPが追加される
- 各フライト運賃が最低額の部類で足し算しても直行便よりかなり安い
の2点が挙げられるでしょう。
ポイント3:乗り継ぎ時間が絶妙

最後に良いなと感じるポイントは、乗り継ぎ時間です。現状、成田〜鹿児島間のこのフライトが実現できるのも主に金曜日や日曜日などが多いのですが、往路では乗り継ぎ20分と、最低乗り継ぎ時間ギリギリで、復路はゆとりのある約3時間。
往路:時間的な余裕があるかないかでも変わってくるかと思いますが、個人的には目的地に向かう便はなるべく早く到着してくれると嬉しいので成田を出発してから鹿児島に着くのがジャスト3時間というのは比較的満足度が高いです。
復路:復路の乗り継ぎ3時間は国内線としては長いと感じますが、乗り継ぎ空港である名古屋(中部)空港をぶらぶらしたり、ブログ記事を書いたりと少しゆったりした自分の時間を過ごせそうなのでこれも悪くないなと感じます。
※今回は往路だけの利用で復路は羽田までの直行便を利用予定です笑
まとめ
搭乗まではあと2ヶ月くらいあるものの、今から楽しみなフライトの一つになりました。こう何年も修行をしていると飛行機に乗るのが若干作業ゲーと化してしまい、特に定番路線に乗る前なんかはウキウキ感が少なくなってくる部分があります。
もちろん飛行機に乗ること自体は楽しいのですがどこか冷めた自分もいるのも事実。2016年からSFC修行やダイヤモンド修行を始められた方々のブログやTwitterを拝見し、本当に毎回修行を楽しみにされていんだなぁ…と伝わってきます。とても羨ましいことです。
今回のフライトはそんな自分にとって、①定番フライトでもなく②P旅割28で乗り継ぎするという変わった旅程③楽しい現地滞在の予感、という楽しみなことが盛りだくさんな旅程になりました。
来年以降も楽しくダイヤモンド修行を継続するにも、今回の発券は自分にとって良いプラス材料になったな〜と感じます。ぜひANA修行との関係が倦怠期な方やたまには風変わりな修行フライトを楽しみたい方はプレミアム旅割28がお得な今、乗り継ぎフライトをお試しください♪( ´▽`)