目次
2016年のANAダイヤモンド修行
ついに初めてのANAダイヤモンド修行を終え、晴れて2017年度ANAダイヤモンドメンバーになる資格を手に入れました。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、いままでANAプラチナメンバーを3年間継続しており、5月くらいまでは今年もプラチナ継続修行を行う予定でした。しかし夏頃には50,000プレミアムポイントを獲得できる見込みであったことや、この2月から始めていたブログ活動における目標の必要性、9月から始めたTwitterでの2016年同期修行僧たちによる日々の搭乗ツイートや体験記に感化され、気付いた時にはANAダイヤモンドを目指しました。
もちろん後悔はありませんが、せっかく手にしたダイヤモンドステータスをこれから1年間しっかりと有効活用できるかどうか若干の不安とプレッシャーがあります。なので年末年始は来年のフライト計画をゆっくり練りつつ、どうしたらダイヤモンド生活を楽しめるかな?なんて考えながら過ごそうかと思います。
またブログ的には一つの目標を達成しましたので、今年1年間の修行を記事として振り返っていきたいと思います。
ANAダイヤモンド修行フライトと費用一覧
ダイヤモンド修行フライトの一覧は今年9月に一度、100,000プレミアムポイント分の予約が完了したときに記事にしました。
しかしながらそれ以降に予約のキャンセル・再予約などで後半50,000プレミアムポイントの内訳が大きく変わりましたので、最終版の修行フライト一覧を作り直しました。
費用一覧
概要 | 区間 | 搭乗クラス 運賃【UPG】 |
費用 | 獲得PP | 累計PP |
---|---|---|---|---|---|
台北/高雄旅行① | 羽田〜台北 | ビジネスクラス Super Value (P) |
88,040円 | 1,796PP | 1,796PP |
台北〜羽田 | 1,796PP | 3,592PP | |||
那覇+バンコク旅行 | 羽田〜那覇 | 普通席 旅割21B |
① | 1,476PP | 5,068PP |
那覇〜成田 | プレミアムクラス 国内区間【Pクラス】 |
228,088円 | 2,952PP | 8,020PP | |
成田〜バンコク | ビジネスクラス Value Plus (Z) |
5,779PP | 13,799PP | ||
バンコク〜成田 | 5,779PP | 19,578PP | |||
羽田〜那覇 | プレミアムクラス 国内区間【Pクラス】 |
2,952PP | 22,530PP | ||
那覇〜羽田 | プレミアムクラス プレミアム旅割28 |
② 41,680円 (①+②) |
2,860PP | 25,390PP | |
ANAプレミアムポイントキャンペーン | 2,016PP | 27,406PP | |||
台北/高雄旅行② | 成田〜台北 (BR) | ビジネスクラス Business Saver (J/D) |
86,230円 | 2,062PP | 29,468PP |
高雄〜成田 (BR) | 2,263PP | 31,731PP | |||
シンガポール旅行① | 羽田〜シンガポール | ビジネスクラス Value Plus (E)【Cクラス】 |
178,800円 | 5,368PP | 37,099PP |
シンガポール〜成田 | 5,368PP | 42,467PP | |||
京都/志賀旅行 | 羽田〜伊丹 | プレミアムクラス 包括旅行DP割引【Pクラス】 |
25,020円 (宿泊費込) |
280PP | 42,747PP |
伊丹〜羽田 | 普通席 包括旅行DP割引 |
280PP | 43,027PP | ||
香港旅行① | 成田〜香港 (ET) | エコノミークラス Economy Saver (M) |
28,240円 | 1,276PP | 44,303PP |
香港〜成田 (ET) | エコノミークラス Economy Saver (H) |
911PP | 45,214PP | ||
沖縄旅行① | 羽田〜那覇 | 普通席 包括旅行DP割引 |
74,800円 (宿泊費込) |
984PP | 46,198PP |
那覇〜羽田 | 普通席 包括旅行DP割引 |
984PP | 47,182PP | ||
香港旅行② | 羽田〜香港 | ビジネスクラス Super Value (S)【インボラ】 |
44,890円 | 1,367PP | 48,549PP |
香港〜羽田 | 1,367PP | 49,916PP | |||
イギリス旅行 | 羽田〜ロンドン | エコノミークラス Value (S) |
163,560円 | 3,107PP | 53,023PP |
ロンドン〜羽田 | 3,107PP | 56,130PP | |||
九州/山口旅行① | 羽田〜福岡 | 普通席 国内線特典旅行 |
0円 | 0PP | 56,130PP |
山口宇部〜羽田 | プレミアムクラス プレミアム株主優待 |
25,690円 | 1,675PP | 57,805PP | |
那覇+シンガポール旅行 | 羽田〜那覇 | プレミアムクラス プレミアム旅割28 |
23,490円 | 2,860PP | 60,665PP |
那覇〜成田 | プレミアムクラス 国内区間【Pクラス】 |
116,580円 | 2,952PP | 63,617PP | |
成田〜シンガポール | ビジネスクラス Value Plus (E)【Cクラス】 |
5,368PP | 68,985PP | ||
シンガポール〜羽田 | 5,368PP | 74,353PP | |||
羽田〜那覇 | 普通席 国内区間 |
1,968PP | 76,321PP | ||
那覇〜羽田 | プレミアムクラス プレミアム旅割28 |
23,490円 | 2,860PP | 79,181PP | |
沖縄旅行② | 羽田〜那覇 | プレミアムクラス プレミアム割引28 |
23,490円 | 2,860PP | 82,041PP |
那覇〜羽田 | プレミアムクラス プレミアム割引28 |
23,490円 | 2,860PP | 84,901PP | |
福岡修行① | 成田〜福岡 | プレミアムクラス プレミアム割引28 |
10,800円 | 1,817PP | 86,718PP |
福岡〜羽田 | 普通席 国内線特典旅行 |
0円 | 0PP | 86,718PP | |
福岡修行② | 成田〜福岡 | プレミアムクラス プレミアム割引28 |
10,840円 | 1,817PP | 88,535PP |
福岡〜成田 | プレミアムクラス プレミアム割引28 |
10,840円 | 1,817PP | 90,352PP | |
福岡修行③ | 成田〜福岡 | プレミアムクラス プレミアム割引28 |
10,840円 | 1,817PP | 92,169PP |
福岡〜成田 | プレミアムクラス プレミアム割引28 |
10,840円 | 1,817PP | 93,986PP | |
福岡修行④ | 成田〜福岡 | プレミアムクラス プレミアム割引28 |
10,840円 | 1,817PP | 95,803PP |
福岡〜成田 | プレミアムクラス プレミアム割引28 |
10,840円 | 1,817PP | 97,620PP | |
沖縄旅行③ | 羽田〜那覇 | 普通席 旅割28N |
10,890円 | 1,476PP | 99,096PP |
那覇〜羽田 | 普通席 旅割28N |
10,890円 | 1,476PP | 100,572PP | |
合計 | 1,308,132円 | PP単価 13.01円/PP |
修行の前後で必要な特典旅行は含めましたが、単純往復の特典旅行は含んでいません。純粋な修行フライトの一覧になります。内訳としては、インター(=国際線)16レグ・ドメ(=国内線)26レグで合計42レグとなりました。
そして記念すべき解脱日は、12月21日(水)でした。
12月19日(月)の那覇〜羽田の早朝フライトを最後に、翌日にはプレミアムポイントが反映。翌々日にウェブサイトのカラーが綺麗な赤に変わりました。
各修行の簡単な振り返り
すべての修行フライトで旅行記を書いていないので、各修行日程ごとに振り返ってみようと思います。
1)台北/高雄旅行①

今年初めての有償フライト。ANAから台北行きのビジネスクラスセール運賃が出ていたので購入してみました。年初に知った台湾の高雄を走る地下鉄「高雄捷運」の公式キャラクター「高捷少女(たかめ少女)」にどうしても会いたくて台北から新幹線に乗って高雄に滞在しました。
2)那覇+バンコク旅行

初めてのバンコク!有償ビジネスクラスでOKA-BKKタッチというプチ贅沢な修行でした。ただし体調があまりすぐれなかったこともあり、宿泊していたインターコンチネンタルにほとんど篭っていました。残念(T ^ T)
あとこの時期(3月〜5月)のアジア路線ビジネスクラスで提供されていた「国産牛フィレ肉のステーキ 〜青森県産黒ニンニクのコンフィに照り焼き風ソースで〜」がとても好みの味でした。
3)台北/高雄旅行②

2回目の高雄は、エバー航空ビジネスクラスで向かいました。往路では小籠包で有名な台湾料理店「鼎泰豊」の機内食が食べられるエバー航空の成田〜台北路線に乗り、復路は滞在地の高雄から成田への直行便で帰国しました。前回の高雄旅行で仲良くなった台湾人の友人に車でいろいろなところへと連れていってもらいました。現地の友人ができると旅行もひと味違ったものになります。皆さんもぜひ友人知人を作ってみてください( ´∀`)
4)シンガポール旅行①

なんとなくシンガポールに行きたい、アップグレードポイント余ってるビジネスクラスへのアップグレードに使っちゃおう!という思いつきで5日前くらいに急遽予約したフライトでした。現地滞在は1泊+αでほぼインターコンチネンタルの客室とホテル直結のBugis Junctionにしか行っていません。行きたいと思ったくせに出歩かない酷い有様です笑
5)京都/滋賀旅行

友人が住む滋賀へと遊びに行きました。これは特に修行とかではなかったので旅作でとにかくお安く行きました。直前の予約でも新幹線より安く済んでしまいとても驚いた記憶があります。この写真は某アニメの聖地です。たまたま滋賀が聖地だったので、京都旅行の翌日はこちらへと出かけました( ´∀`)
6)香港旅行①

H.I.S.が運営する格安航空券予約サイト「Surprice!」を使ってみるために購入したエチオピア航空の成田〜香港フライトで向かった初めての香港。深夜の香港空港周辺を30分以上Uberドライバー探して歩き回ったり、1人で北京ダックを食べられるお店を探したりと意外とアクティブに過ごした香港旅行でした。
7)沖縄旅行①

夏の定例沖縄旅行で友人2人と那覇へと飛んできました。この写真は青の洞窟で撮っていただいた写真。那覇なんて腐るほど行っていますが友人と行く旅行はまた格別。1年に1度心の底から那覇を楽しめる瞬間です。
8)香港旅行②

沖縄旅行の復路、那覇からの最終便で羽田に戻ってから翌朝国際線搭乗という超絶ハードスケジュールで迎えた3泊4日の香港旅行。主目的だったe道の申請やIHGホテル修行以外に特に目的もないぶらり旅でしたが、往復ともにエコノミークラスチケットがビジネスクラスにインボラされ思わぬバケーションとなりました。
9)イギリス旅行

親友との初イギリス!初ヨーロッパ!な2人旅。8日間という修行僧にとっては比較的長い期間の海外旅行でしたが、ロンドン観光4日間+コッツウォルズ2日間+バース2日間と思ったより忙しい旅程でした。念願だった本場のアフターヌーンティーを楽しんだり、コッツウォルズ地方の田舎町を運転免許試験以来のマニュアル車(レンタカー)で疾走するなど初体験だらけの旅行でした。またコッツウォルズでは某金色なアニメの聖地にお邪魔しました。
10)九州/山口旅行①

正直なところ牧のうどんを食べるためだけに訪問した初福岡。しかし最終的には福岡、佐賀、長崎、山口と4県もレンタカーで走り回る長旅となりました。写真は佐世保の展海峰から撮った一枚。さすがに1人ハウステンボスを決める勇気は無かったので佐世保港で海上自衛隊の護衛艦を眺めたり本場の佐世保バーガーを食べたりしていました。また山口宇部に行く道中の関門海峡でボーッとしてみたり、門司名物焼きカレーを食べてみたり、ANAクラウンプラザ山口宇部の目の前にある小料理屋さんに入るなどいろいろな体験ができました。翌月レンタカー代とETC通行料に目が飛び出た旅行でした笑
11)那覇+シンガポール旅行

今年最後のインターフライトとなったOKA-SINタッチ。写真は復路で初めて塔乗したB787-9のANA BUSINESS STAGGERED。B787-8とB777-300ERで採用されているタイプのスタッガードも好きでしたが、1度B787-9のスタッガードに乗ってしまうとこちらの方が良いとしか言えませんでした。なぜ?と聞かれると答えるのが難しいのですが^^;
12)沖縄旅行②

那覇で1泊したものの、羽田からの最終便と那覇からの始発便を利用したためほとんど街に繰り出す時間も無かった修行でした笑 こういう修行は減らしたいものです。写真は11月中旬なのにすでに飾ってあった羽田第2ターミナルのクリスマスツリーです。
13〜16)福岡修行4連チャン

Twitterを見ていた方は激しい既視感に襲われる画像ですね。12月だけでこいつを何度食べさせられたことか…笑 今年の秋から異様に安くなっている成田〜福岡路線プレミアム旅割28を使った追い込み修行が4連チャンでした。精神的にやられましたが、福岡での行きつけの居酒屋開拓ができたので良しとします٩( ‘ω’ )و
17)沖縄旅行③(ラストフライト)

ダイヤモンド修行解脱のラストフライトは定番路線「羽田〜那覇」でした。最後プレミアムポイントの調整のため普通席を選択しましたが、5Kを確保でき、快適なラストフライトを迎えることができました。なのでこの日は某おつゆだくだく航空の利用となりました。写真は最終の着陸態勢に入る直前に目が覚めてもらったりんごジュース。
じつは復路の朝、那覇空港へと向かうタクシーで一瞬手持ちの現金が足りなくなりそうになるというハラハラ体験がありました笑 東京のタクシーはカードも電子マネーもほぼ全て使えますが、残念ながら福岡や那覇のタクシーはあまり対応しているとは言えず、カード派の人間にとっては要注意な街だと今一度認識しました笑
ダイヤモンド修行を終えて
上述の振り返りを見ていただくとわかる通り、
とても長い道のりでした。
僕は基本的にインターメインで修行を行うのですが、11月中旬と年末に予定していたシンガポール往復(プレエコ運賃)2回分をキャンセルしたことでプレミアムポイントが急に2万ポイントほど足りなくなってしまい、11月と12月はひたすら那覇、福岡を往復するという珍事に発展しました。これにより本来インター4レグのところが国内線12レグに増え、8万プレミアムポイント以降の追い込み修行がかなりの負担となりました。
もちろん飛行機に乗るのは楽しいですし、現地で遊ぶことも増えたので十分修行を楽しんではいました。しかし日程的に厳しい部分も多く生活への影響が想定以上に大きく、ANAダイヤモンドをプライベートだけで達成するにはインターをメインにする必要があると改めて痛感するに至ります。
2017年に完全プライベートでANAダイヤモンドを目指す方は今一度どれだけのフライト数をこなさなければいけないのか、しっかりと計画を立ててから決意した方がいいでしょう。
さて、そんな暗い話はさておき。国内線修行が増えたおかげで何度も訪問することとなった福岡。12月だけで4回。年間あわせて6回ほど訪問しましたが、修業先であまり遊ばない僕にとってはとても新鮮な体験を得られました。
残念なことに福岡旅行記は12月訪問1回目の①しか書いていませんが、フコーカナイトをエンジョイするという素晴らしい経験をすることとなり、終わってみればとってもいい修行になったな〜と。羽田拠点だと福岡、沖縄あたりがドメ修行の主要路線になるかと思いますが、那覇に飽きてきた方は福岡もぜひ訪れてみてください。福岡在住の修行僧の方も多いですし、福岡に行き慣れている修行僧が多いのでいろいろ楽しむすべを教えてもらえるでしょう。
ダイヤモンド修行の費用について
総額130万越え。
正直かなり費用がかさんだな〜と思います。今年は有償ビジネスクラスの利用や全然お得じゃないプレミアムエコノミー運賃を利用するなど、かなり高額なチケット購入が多かったため100,000プレミアムポイント達成までに130万円ほどかかってしまいました。
宿泊費・現地交通費などの滞在費も含めるとおそらく170万くらいはかかっているかと思います。ANA航空券の半分以上(70万円相当)はANA SKYコインを利用して支払ったので航空券の実費としては60万円程度に抑えられましたが、トータルでみるとかなりマズイ結果。
来年ダイヤモンドを継続するにしてもPP単価10円程度、滞在費込みで120万円程度には抑えたいところです。
ご存知の通り、このブログではPP単価を抑えた路線・運賃を軸にした修行プランを提案しています。なのでその張本人が全然PP単価を抑えられていないという、読者の方に顔向けできない修行結果となりました( ;∀;)
来年こそは!もう少し善処します笑
ANAのSFC修行・ダイヤモンド修行をお考えの方はぜひ航空券の費用を抑えるための努力をしてみましょう。比較的簡単に費用を軽減することができます。
2017年の課題はANAダイヤモンドステータスの活用
さて、当面の僕の考え事は2018年3月まで続くANAダイヤモンドステータスをどのように使ってイイ体験をするか、に尽きそうです。特典航空券をバンバン使ってANA修行ではいかないような国と地域に行ってみたり、はたまた格安エコノミーばかりにのってアップグレードポイントを浪費してみたり、ライフタイムマイルを稼ぐために過酷な海外発券を実践してみたり、新しい修行路線の開拓をしてみたり…と。パッと思いつくだけでもいろいろな楽しみ方があるように思えます。
とりあえずのところ、僕のダイヤモンド初体験フライトは1月上旬のエバー航空 成田〜台北 路線エコノミークラスの予定で、3月まではフライトが入っています。せっかくのダイヤモンド、なるべく自分が楽しめる使い方をしていきたいと思います♪( ´▽`)
それでは、2017年は何色修行になるかまだまだ未定ではありますが、2016年のANAダイヤモンド修行解脱を記念して2016年の修行記事締めくくりとさせていただきます。