【2018年GW】ANAプレミアムエコノミーでいくヨーロッパ旅行がお得!期間限定運賃を活用しよう

ちょうど先日ご紹介した2018年2月末まで有効なANAプレミアムエコノミークラス期間限定運賃ですが、ほぼ同額で2018年ゴールデンウィーク(5月1日〜5月5日)に利用できる運賃が新たに発表されました。

【2018年2月まで】ANAプレミアムエコノミーでいくヨーロッパ旅行がお得!期間限定運賃を活用しよう

2018年1月9日

ANA期間限定運賃を活用して修行と称してヨーロッパへ♪

今回紹介するのは2018年1月12日〜2018年2月28日の期間限定で販売される運賃で、ゴールデンウィークにあたる2018年5月1日〜5月5日までに日本を出発するプレミアムエコノミークラスの旅程が対象となっています。行き先と金額については前回のものとほぼ同じです!

 

以下、運賃詳細です。

ANA期間限定運賃の詳細

販売期間 2017年1月12日~2018年2月28日
対象搭乗期間 2018年5月1日~2018年5月5日(GW)
※出発日基準
予約期限 日本出発の7日前まで
購入期限
  • ご予約完了後3日以内
  • 日本出発の7日前まで

のいずれか早い期限

その他の条件 最低滞在日数:5日(土曜日の滞在を含む)
最長滞在日数:21日

※その他の詳細な運賃規則についてはこちら

東京 〜 ロンドン/パリ/フランクフルト/ミュンヘン/デュッセルドルフ/ブリュッセル

区間 東京 〜 ロンドン/パリ/フランクフルト/ミュンヘン/デュッセルドルフ/ブリュッセル
航空会社(フライト) ANA
座席・予約クラス プレミアムエコノミー(予約クラス:E)
▶マイル・PP積算率 100%
費用総額(往復) 【東京発】190,000円(平日発)・210,000円(週末発)
▶総額 約210,670円(往路5月1日→復路5月6日/成田→ブリュッセル)
獲得マイル(往復) 15,150マイル
獲得プレミアムポイント(往復) 12,920PP
PP単価 16.3円/PP

※獲得マイルはANAゴールドカード保有基準 ※費用(諸税込)は2018年1月14日(日) 基準

この運賃は土曜日を含む最低でも5日以上の滞在が必要なので、5月1日に日本を出国して現地を5月6日に出発する旅程が最短となります。以下、いくつかの目的地ごとに金額を見てみました。

【旅程例1】成田 → ブリュッセル(5月1日 → 5月6日)

金額的に一番お安いのは210,670円の成田→ブリュッセル路線です。5月7日(月)の夕方に帰国する旅程になるためお休みを1日延ばす必要があるので、そこは少し残念ですね。

【旅程例2】羽田 → ロンドン(5月1日 → 5月6日)

ANA直行便の就航地のなかでは金額的に一番高い羽田→ロンドンはこちら。こちらもやはり5月7日(月)にはみ出てしまいますね。しかしロンドンは空港諸税が高いですね…ブリュッセルの2倍以上!笑

【旅程例3】羽田 → フランクフルト(5月1日 → 5月6日)

ANAのヨーロッパ路線で唯一のダブルデイリー(1日2便)路線であるフランクフルト。フランクフルト路線は往路に深夜便が、復路は翌朝着のフライトがあるので日程的には一番都合が良さそうですね。5月7日(月)はエクストリーム出社(フライトからそのまま出社)となってしまいますがお休みする必要は無さそうです。

東京⇔フランクフルトの時刻表(※2018/03/24までのもの)

【旅程例4】成田/羽田 → ブリュッセル/フランクフルト(オススメ)

修行僧としては日程も運賃総額も大事にしたいところ。個人的に一番オススメなのは往路はブリュッセルへ、復路はフランクフルトからのこちらの旅程。追加運賃もかからずお休みも追加する必要がないので比較的選びやすいのではないでしょうか?

 

那覇 〜 ロンドン/パリ/フランクフルト/ミュンヘン/デュッセルドルフ/ブリュッセル

区間 那覇 〜 ロンドン/パリ/フランクフルト/ミュンヘン/デュッセルドルフ/ブリュッセル
航空会社(フライト) ANA
座席・予約クラス プレミアムエコノミー(E)
▶マイル・PP積算率 100%
費用総額(往復) 【全国各地発】東京発 + 5,000円/片道
▶総額 約221,520円(平日発/那覇→成田→ブリュッセル)
獲得マイル(往復) 17,610マイル
獲得プレミアムポイント(往復) 16,856PP
PP単価 13.1円/PP

※獲得マイルはANAゴールドカード保有基準 ※費用(諸税込)は2018年1月14日(日) 基準

SINタッチなどと同様に那覇⇔東京などの国内線を国際線の前後に1区間ずつくっつけることができます。片道5,000円相当ですので、全国各地から飛ばれる方やOKAタッチもくっつけたい東京在住の方は那覇⇔東京など長距離国内線をくっつけると良いでしょう。

国際線にくっつける国内線についての詳細はOKA-SINタッチの記事内にて解説しています。

SFC修行におすすめな土日完結SINタッチ!最短0泊も選べる6プラン

2016年12月13日

プレミアムエコノミークラス利用ですので、あまり長いフライトを連続させるとそこそこつかれると思います。国内線を付ける場合も無理のない範囲に収めるほうが得策かと思います。

ブリュッセル・デュッセルドルフ以外にはサーチャージが発生

この運賃では成田⇔ブリュッセル、成田⇔デュッセルドルフを除く路線にはサーチャージ(追加運賃)が設定されてます。人気路線だからなのか理由は不明ですが、この手の期間限定運賃を利用する際には片道あたり2,500円〜5,000円が追加されるケースがほとんどです。

そしてGWということもあり5月4日と5月5日を復路便とする場合には更に30,000円のサーチャージ(追加運賃)が発生します。ただし今回の運賃では5月1日以降の出発日が対象かつ最低5日以上となっていますので、事実上関係ないと言えるでしょう。

ANA直行便+提携他社乗継でヨーロッパ各地へも行ける

ここまでANAの直行便が就航しているロンドン/パリ/フランクフルト/ミュンヘン/デュッセルドルフ/ブリュッセルを目的地として話を展開してきましたが、この期間限定運賃はそれ以外の目的地でも設定されています。ANAの発表資料から抜粋すると以下の都市が対象です。

イギリスの各国内都市、ギリシャ、トルコ、ロシアなども対象となっているようですね。ANA就航地から先の乗継フライトでルフトハンザ ドイツ航空、スイス インターナショナル エアラインズ、オーストリア航空などを利用する場合にこの運賃が適用されるようです。

運賃は若干高くなりPP単価は上がることになるかもれませんが、好きなところに行けるのはメリットと言えるでしょう。ぜひ自分が行きたい都市にいくらで行けるのかをチェックしてみましょう♪

プレミアムエコノミークラスがオススメな理由

1. プレミアムエコノミークラスの確約

f:id:kanamalu:20170801164328p:plain

プレミアムエコノミークラス運賃で予約すると、当然ではありますが現在のステータスに関わらずプレミアムエコノミークラスに搭乗することができます。

シート自体はエコノミークラスのものに近いですが、アメリカやヨーロッパなど長距離路線では到着時の疲れが大きく変わってくるので是非使いたいですよね。SFC修行中でプレミアムエコノミークラスへの無料アップグレードが利用できない、ステータスはあるけど繁忙期等でアップグレードが出来ない可能性がある、なんて場合には安心できる要素です。

さて、いつもよりちょっとプレミアムな対応をしてもらえるプレミアムエコノミークラスですが、なんといっても外せない最大のメリットは座席やシートッピッチの大型化

エコノミークラス プレミアムエコノミークラス
シートッピッチ 86cm (B787-9/B777-300ER)
79cm (B787-8)
97cm
座席幅 46cm (推定) 49cm
シートテレビ 9インチ 11インチ (B787-9)
10.6インチ (B787-8/B777-300ER)
座席幅 46cm (推定) 49cm

※フランクフルト・ロンドン路線は主にB777-300ERを、パリ・ミュンヘン路線はB787-9を、デュッセルドルフ・ブリュッセル路線はB787-8を利用しています。

エコノミークラスと比較すると各所が大きく、快適な座席であることがわかります。ヨーロッパ路線では片道約12時間程度のフライトとなりますのでそこそこ疲れてしまいますが、プレミアムエコノミーなら現地で遊ぶ体力やタッチで帰る余力を少しでも多く残すことができます。

シート電源もあるのでPCを開いたり、スマートフォンの充電などができます。トイレなど頻繁に席を立つことが多い方は、なるべく通路側席または最前列を座席指定するといいでしょう。

 

2. ビジネスクラスへのアップグレードが可能(今回は厳しいかも)

f:id:kanamalu:20161213003825p:plain

予約クラスEの運賃はアップグレード対象運賃のため、ANAマイルやANAアップグレードポイントを利用してビジネスクラスへのアップグレードが可能です。ANAマイルに余裕がある方や既にステータスをお持ちの方、家族がステータス保有者の方はお手頃価格でビジネスクラスを体験することが可能です。

アップグレードポイント マイル
アップグレードに必要な
ポイント/マイル(片道)
10ポイント 28,000マイル

ヨーロッパ路線で運行されている機材はすべてANA BUSINESS STAGGEREDです。ビジネスクラス利用時はフルフラットシートで快適にヨーロッパまでの旅を楽しむことができます。

 

先日僕も羽田⇔フランクフルト路線のビジネスクラスに搭乗してきましたが、非常に快適でした。特にフランクフルト路線は深夜便もあるため、離陸後すぐに寝られて快眠でした。

 

マイルを使ったビジネスクラスへのアップグレードの難点は、特典航空券と共通の枠であることです。ヨーロッパ路線ビジネスクラスは非常に人気ですし今回の運賃はGWが対象です。SFC修行中の方も既に上級会員の方もかなり厳しい戦いと思われます。

 

ANA国際線アップグレード特典を利用してビジネスクラスにアップグレードを検討される方はこちらの記事で詳細を説明しています。

【ANA国際線】マイルでお得にビジネスクラスへアップグレード

2016年10月9日

ビジネスクラスなどで提供される食事、ドリンクがどんなものかはANAのサイトから確認することができます。どんなものが出るのか確認しておきましょう♪

ANAビジネスクラスの食事はこんなに豪華!AMC会員なら機内食を事前予約可能

2017年3月5日

まとめ

今回の運賃は多くの方がお休みとなるゴールデンウィークに利用できるオトクなプレミアムエコノミークラス運賃です。最低5日間という滞在日数は結構長く感じるかもしれませんが、せっかくのゴールデンウィーク!めいいっぱい遊びつつプレミアムポイントを貯めるのはいかがしょうか?

お休みは5月6日(日)までという方が多いでしょうから、復路便はフランクフルトをお昼に出発する便がオススメです。

ANAではオープンジョーという往路の到着地と復路の出発地が違う空港になるチケットも販売してくれるため、往路は好きな都市、復路はフランクフルト発という旅程も簡単に予約することができます。

みなさんも海外に出て良いGWをお過ごしください\(^o^)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください