
この記事ではハピタスで1年間に獲得したポイント数を公開します。ANAマイルの貯め方に悩んでいる方は、ぜひ一度目を通してみてください。
はじめに
2016年は陸マイラー人口が急増し、またマイラーブログもたくさん増えました。しかし、まだまだこれからポイントサイト活動を始められる方もいらっしゃるでしょう。
そして区切りよく来年2017年からポイントサイトでの活動を始めてみよう!という方も多くいらっしゃるかと思います。
この記事では2017年組み以降の方達に、1年間にどのくらいポイントを貯めることができて、1年間でどの程度ANAマイルが貯められるかを実体験*1をもとにお伝えします。ぜひ参考にしてみてください。
僕のポイントサイト活動年史
年 | 活動内容 |
---|---|
2012年 | ・旧ドル箱からハピタスにアカウント移行 ・主だったポイントサイト活動はほぼなし ・商品購入で1%獲得といった小さい案件のみ実施 |
2013年 | ・主だったポイントサイト活動は2〜3件 ・A8.netの利用を開始 |
2014年 | ・ハピタスを中心にポイント活動をする(本記事に掲載) ・ポイントタウンの利用を開始する ・A8.netの自己アフィリエイトを実施(案件金額によってこちらで) |
2015年 | ・ハピタスでの活動はほぼなし ・moppy / A8.netでの活動が中心になる ・クレジットカードによるマイル収入が中心になる(年間40万マイル程度) |
2016年 | ・クレジットカードによるマイル収入が減る(年間20万マイル程度) ・ハピタス / ポイントタウンでの活動を再開 ・ちょびリッチの利用を開始 |
僕のポイントサイト活動はこのようにやって来ました。基本的にハピタスが中心で、昨年あたりからは別のサービスの併用も増えてきました。この記事では、あくまでハピタスでどのくらい貯められたかを掲載しているので、すべてハピタスで獲得したポイントになります。
獲得案件一覧
分類 | 案件名 | ポイント数 |
---|---|---|
クレジットカード | リクルートカード | 6,000 |
クレジットカード | セゾンカードインターナショナル | 9,000 |
クレジットカード | 三菱UFJニコス「MUFGカード」 | 10,000 |
クレジットカード | セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカード | 15,000 |
クレジットカード | ライフカード | 6,000 |
クレジットカード | NTTグループカード | 10,000 |
クレジットカード | PontaコースKCカード | 6,300 |
クレジットカード | ANAアメリカン・エキスプレスカード | 12,000 |
クレジットカード | イオンSuicaカード | 7,000 |
クレジットカード | オリコデザインカード | 9,000 |
クレジットカード | JCB EIT(エイト)カード | 8,000 |
クレジットカード | セディナカード | 4,560 |
クレジットカード | 東京メトロ To Me CARD Prime【Nicos】 | 4,800 |
クレジットカード | ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード) | 9,500 |
クレジットカード | JCB「デルタ スカイマイル JCBカード」 | 7,500 |
クレジットカード | JCB「MileagePlus JCBカード」 | 8,100 |
クレジットカード | JAL アメリカン・エキスプレス・カード | 12,000 |
クレジットカード | Jizile(ジザイル)カード | 11,000 |
クレジットカード | VIASOカード | 9,000 |
クレジットカード | JCB LINDA(ジェイシービーリンダ)カード | 4,800 |
クレジットカード | JCBドライバーズプラスカード | 4,800 |
銀行・証券・FX | カブドットコム証券 | 1,800 |
銀行・証券・FX | DMM.com証券(DMM FX) | 12,600 |
銀行・証券・FX | トレイダーズ証券 みんなのFX | 12,600 |
銀行・証券・FX | 外為ジャパンFX | 12,600 |
銀行・証券・FX | ジャパンネット銀行 | 825 |
銀行・証券・FX | マネーパートナーズFX | 5,000 |
銀行・証券・FX | FXブロードネット ブロードコース | 10,000 |
銀行・証券・FX | 外為オンライン | 8,700 |
銀行・証券・FX | SBI FXトレード | 9,600 |
銀行・証券・FX | 【マネックスFX】FXプレミアム | 9,000 |
銀行・証券・FX | ヒロセ通商 LION FX | 8,000 |
銀行・証券・FX | マネースクウェア・ジャパン M2JFX | 12,000 |
銀行・証券・FX | YJFX! | 7,000 |
カードローン | アイフル | 8,250 |
カードローン | レイク | 1,500 |
商品購入 | NTT-X Store | 120 |
商品購入 | (100%還元!送料別)ふるさと青汁 | 4,604 |
商品購入 | アプロス シルキーカバーオイルブロック | 5,595 |
商品購入 | 株価チャートソフト 増田足 | 2,000 |
その他 | 三井住友VISAプリペイドe | 3,000 |
その他 | 海外専用プリペイドカード【NEO MONEY】 | 300 |
その他 | ニコニコ動画【525円コース】 | 1,050 |
合計 | 310,504pt |
ハピタスで1月から12月までに獲得した総ポイント数は310,504ポイント。現金なら1pt=1円ですので約31万円相当になり、ANAマイルに交換すると約28万マイルです。
2016年のように陸マイラーがたくさん増えて、これだけハピタス→ANAマイルという交換ルートが一般的になると年間28万マイルなんて大した数字には聞こえないかもしれませんが、当時の僕はここまで陸マイラーという言葉も知らず特に教えてくれる先生分もいませんでした。今から思うと自分でもよく貯めたな〜と思います。
もともとクレオタだった僕はカード集めと同時にポイントがもらえるこのポイントサイトという仕組みを大変気に入っていたので、2014年は特にカード発行案件の利用が多かったです。それでは、どのようなポイント内訳だったのでしょうか。
獲得案件分類

獲得した案件のカテゴリはこちらの通りです。6割がクレジットカード、銀行・証券・FXが3割で合計9割は高額案件の多いカテゴリでした。
おそらくガツガツ貯められる方はこのくらいの比率になるかと思います。またクレジットカード案件は審査の都合から比較的枚数を抑制される方が多いですね。いまは、それでいいと思います。
これはお得だ!と言える案件は時期による差はあれど、だいたい月平均1枚程度です。一般の感覚から言うとこれでも十分多い枚数ですので、慎重派の方はもう少し感覚をあけたり、使わないカードの減枠をしたりするのが良いでしょう。
高額な案件
どうせならたくさんポイントを稼ぎたい。そう思ったとき、取り組むべきはポイント額の大きな”高額案件”です。高額案件は、たいてい次の3パターンに分かれます。
- クレジットカード発行
- FX口座開設・取引
- 100%還元
実際、僕のポイント収入源の9割は1と2でした。比較的取り組みやすいのは1と3ですが、より高額ポイントが望めるが2になります。まず最初のうちはクレジットカード案件と100%還元案件をこなすのが良いでしょう。
なぜなら1と2は申し込むだけで良い案件が多いからです。クレジットカード発行案件は、一部のクレジットカード会社を除いてポイント獲得条件が「カード発行と受け取り」になっています。
何が言いたいかと言うと、案件クリアがとても簡単ということです。クレジットカードを申し込んで郵送されてくるカードを受け取ればいいだけでポイントが貰えます。
3についても同様で、商品購入であれば商品をネットで購入したら受け取って終わり。サービス契約なら契約をして終わり、または契約してポイントが付与されたら解約をするだけです。普段のAmazonや楽天市場でのお買い物や、月額会員制のサービスと特に変わりありません。
このことから、まず最初のうちは1と3を利用してポイントを獲得していくのが良いですね。とても簡単に稼げます。
だんだんポイントサイトにも慣れてきて、より高額、よりおトクな案件をクリアしたければ2のFX口座にも取り組んでみてください。しっかりと気をつけるポイントを把握して無理をしなければ非常に簡単に高額ポイントを手にすることができます。
最近のトレンド
最近ではクレジットカード案件、証券・FX案件に次いで「100%還元案件」と呼ばれるタイプの案件がトレンドです。このタイプのものは、商品購入やサービス契約によって、その契約で発生する金額の100%分がポイントで還元されるというものです。
■商品購入で100%還元とは
商品購入で100%還元では、化粧品やサプリメント、青汁といった以前はテレフォンショッピングで取り扱われていたような商品の購入で適用されることが多いです。僕も先日はmaNaraという化粧品の90%還元案件を行いました。
実際に良い商品であればご自分や家族、友人とシェアして使ってしまうのが良いでしょう。まったく使わない、要らないという場合はヤフオクなどに出品することもできます。ただしポイント獲得条件に「転売目的の購入は禁止」と明記されている場合が多いので、気をつけましょう。
■サービス契約で100%還元とは
サービス契約とは、スマートフォンで加入する会員専用サービスのことを指します。例えば、楽天マンガやHappy!動画などのマンガ・動画配信サービスの月額会員に登録することで、その金額に応じた一定の割合がポイントで還元されるものです。
これらはバイマイル*2に近い行為とされますが、サービス内容が自分にとって魅力的であれば、そのサービスを受けたうえにポイントまで貰えるという最高の案件とも言えます。
ただし、なかには完全に中身のない(意味のない)コンテンツを1万円〜5万などといった高額な月額費で登録させるサービスもあり、もはやサービス契約という体裁をとったバイマイル案件も少なくありません。
このような案件ではマイル購入単価はおおよそ1マイル=1.2円程度になるので、単価としては悪くありません。割り切って契約するぶんにはいいでしょう。
これからポイントサイト活動を始める方は

最後に、これからポイントサイト活動を始めようという方にお得なキャンペーンを紹介します。僕が実際に年間28万マイルを貯めたハピタスというポイントサイトは、期間限定で新規会員登録+初回ポイント交換で1,000pt(=1,000円/900ANAマイル)をもらえるキャンペーンをやっています。
このキャンペーンを機会にぜひポイントを貯めてANAマイルをたくさん稼ぎましょう。キャンペーンの詳細、実際になにをすればいいのかは次の記事に書いてありますので、どなたでも簡単に実践できます。