プレミアムクラスへの当日アップグレード制度が変更に

先日ANAより重要なプレスリリースが公表されました。
2018年4月1日搭乗分より、ANA国内線普通席の航空券を空港でアップグレードできる制度を変更するとの発表がありました。現在のSFC修行僧にとってもプレミアムクラスを利用した修行フライトは非常に重要なポジションを占めており、4月以降の修行には影響が出ることが予想されます。
ANAの発表資料はこちらです。
2018年春 プレミアムクラスのご利用がより便利になります|プレスリリース|ANAグループ企業情報
どんな変更内容なのか?

現在公表されている発表資料をもとに、どんな変更が行われて現在の制度からどう変わるのか?というポイントを確認してみたいと思います。事前アップグレード・当日アップグレード問わず関係する主な変更点はアップグレード可能日の変更と料金の変更が挙げられるでしょう。その他、細かい部分については以下まとめました。
現在の制度では当日受付・一律料金(9,000円)
現在の制度では、搭乗日当日にのみ空港カウンター等でプレミアムクラスへの変更手続きを受け付けており、アップグレードするとマイル・プレミアムポイント積算率が+50%になることから修行僧にも人気の制度でした。
Q.当日アップグレードはなぜお得&人気だったのか?
例えば、旅割75を利用して9,500円で購入した羽田→那覇の普通席の航空券を当日プレミアムクラスにアップグレードできれば、アップグレード料金の9,000円を上乗せした18,500円で羽田→那覇のプレミアムクラスに搭乗できることになります。
最初からプレミアム旅割28などのプレミアムクラスを購入していれば貰える搭乗ポイント400PPだけは貰えませんが、プレミアム旅割28が仮に25,500円だとすると、実は旅割75+当日アップグレードの方が総額・PP単価ともに安くなるんです。
旅割75 + 当日UPG | プレミアム旅割28 | |
---|---|---|
もともとの運賃 | 9,500円 | 25,500円 |
アップグレード料金 | 9,000円 | – |
合計金額 (差額) |
18,500円 | 25,500円 (+7,000円) |
獲得PP (差分) |
2,460PP | 2,860PP (+400PP) |
PP単価 (差分) |
7.52円/PP | 8.92円PP (+1.4円/PP) |
この方法のデメリットは当日までアップグレードできるかどうか分からないということでしょう。人気路線や土日のフライトではもともとの予約でいっぱいでアップグレードできないことも多々あります。
→手続き方法等の詳細はこちら
今後の制度では2日前から受付・路線/受付日別の料金(3,000円〜15,000円)
2018年4月1日以降の搭乗分については、搭乗日の2日前からANAのウェブサイトで事前アップグレード予約を受け付け開始し、当日のアップグレードについても引き続き受け付ける制度へと変更となります。
この制度変更に伴い現在は原則として路線・運賃に関係なく一律であったアップグレード料金9,000円(税込)を変更し、路線別およびアップグレードタイミング別に最低3,000円から最高15,000円へと変わります。
■一部路線のアップグレード料金比較
路線 | 変更前 | 変更後 | |
---|---|---|---|
事前 | 当日 | ||
東京⇔那覇/宮古/石垣 | 9,000円 | 14,000円 | 15,000円 |
東京⇔福岡 | 14,000円 | 15,000円 | |
東京⇔札幌 | 14,000円 | 15,000円 | |
東京⇔稚内/紋別 | 7,000円 | 8,000円 | |
東京⇔大阪 | 10,000円 | 11,000円 | |
大阪⇔札幌 | 14,000円 | 15,000円 | |
大阪⇔函館/旭川 | 7,000円 | 8,000円 | |
大阪⇔那覇/宮古/石垣 | 10,000円 | 11,000円 | |
福岡⇔宮崎/福江/対馬 | 3,000円 | 4,000円 |
=> ANA公式発表資料PDFはこちら(PDF p.7-8 にアップグレード運賃記載あり)
路線によっては9,000円も価値ないだろう!と言いたいところもありましたので、主要路線ではない区間、短距離区間については大幅に値下げとなりました。これは地味に嬉しいですね。東京⇔大阪は値上がり…なんですね^^;
羽田→那覇、羽田→石垣といったSFC修行僧がよく利用する路線については事前アップグレード料金で14,000円、当日なら15,000円と最大で6,000円の値上げとなり、修行僧にとっては涙目かもしれません。
羽田→那覇路線で見てみるとプレミアム旅割28と旅割+当日アップグレードの運賃がだいたい同じくらいになるので価格の適正化を図ったのかもしれません。
でも当日アップグレードの意味って「空席で飛ばすよりは安くても売ったほうが良い」という考え方から来ていると思うので少し違和感はありますよね。修行僧の増加等によって「ほぼ空席は出ないだろう」という強気な戦略かもしれません。
SFC修行への影響は?
それで結局のところ2018年のSFC修行にどう影響があるのかについてですが、個人的には選択肢は狭まるものの特段は困らないのではないかと考えています。もともと当日アップグレードは修行僧の増加により日々その厳しさを増しておりますし確実性が低いので旅割の最安レート+当日アップグレードによる修行を大前提としている方は少ないのではないでしょうか。
現在は2ヶ月前から予約開始という制限もなくなったプレミアム旅割28という運賃がありますので、今後国内線のプレミアムクラスを使った修行は予めプレミアムクラスで予約しておくことが鉄板になると思います。
もちろん旅割など普通席で予約しておいて当日アップグレードできればラッキー♪程度の気持ちで進めるのは僕は良いと思います。最近は事前サービス利用を前提に毎年1月〜3月に一気に修行を進められる方が多いですが、もともと半年〜1年などゆっくり進める予定の方にとっては1回で得られるプレミアムポイントが多少前後しても問題無いでしょう。
気になるポイントまとめ
最後に僕が気になった今回の変更についてANAダイヤモンドデスクに確認してみました。以下、回答内容を共有させていただきます。
Q1. 事前アップグレードの受付開始時刻は?
事前アップグレードは搭乗日の2日前の深夜0時から受付開始となります。
つまり、2018年5月10日に搭乗する便の事前アップグレードは5月8日の00:00から手続きが可能ということですね。深夜0時にWEBサイトに張り付く方が増えそうですね。
Q2. 事前アップグレードの支払い方法は?
事前アップグレードの支払い方法はプレスリリースにあるとおり
- クレジットカード
- ANAアップグレードポイント
の2種類です。
なお当日アップグレードについては現在と同様に現金やANAご利用券・ANA旅行券等も利用可能です。
Q3. 事前アップグレードで空席待ちはできる?
事前アップグレードでは空席待ちは出来ません。
申し込もうとした時点で空席があれば手続きが可能で、空席がなければ出来ません。プレミアムクラスの予約を持っている方が予約変更や解約などすれば空席は出ますので、搭乗2日前の0時に申し込みができなくてもその後できる可能性もあるようです。
Q4. 国際線の国内区間も事前アップグレードできる?
国際線国内区間は事前アップグレードが出来ません。
現在と同じように当日アップグレードのみとなります。海外発券やOKA-SINタッチ組の人は出遅れてしまうようです。
Q5. ANAマイル・プレミアムポイントの積算率は?
現在の制度から変更はありません。
マイル・プレミアムポイントともに手持ちの航空券の積算率に+50%です。